慶應義塾大学医学部・大学院医学研究科 × 朝日新聞社 先端医療情報イノベーション寄付講座

連続インタビュー 「ゲノム医療のいま、明日」

第2回目 「診断とカウンセリング」 斎藤加代子さん 東京女子医科大学 教授

ゲノムの情報は、現在の医療の場でどう役立てられているのか。遺伝カウンセリングの実情とあわせてご紹介します

インタビュアー:田村 建二
朝日新聞記者/慶応義塾大学共同研究員

1.診断とカウンセリングの実情は

タイトルへ

2.遺伝子情報を知ることの利点

タイトルへ

3.遺伝子情報を知ることの課題

タイトルへ

4.>「だれもが知り得る」将来

タイトルへ

斎藤 加代子(さいとう かよこ) 

東京女子医科大学附属遺伝子医療センター所長・教授。1976年東京女子医科大学卒。米国テネシー州立大学客員准教授、東京女子医科大学助教授などを経て2004年より現職。日本遺伝カウンセリング学会理事長。

その他の連続インタビュー 「ゲノム医療のいま、明日」

関連サイト