新型コロナウイルスゲノム解析
新型コロナウイルス感染症は、その感染力と死亡率の高さから公衆衛生上極めて重要な疾病と認識されています。医療崩壊の危機が迫る中で、新型コロナウイルスゲノム配列情報を利用した新しい診断法と感染予防体制の構築が喫緊事です。慶應義塾大学医学部臨床遺伝学センターは、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の支援により、「COVID-19ウィルスゲノムシーケンシングによるワクチン・薬剤耐性関連変異株・海外変異株の予防的国内監視システムの構築」を推進しています。
協力医療機関より患者様の検査残余検体及び臨床情報を収集するウイルスゲノムネットワークを構築、さらにウイルス全ゲノム解析プロトコルの最適化を図り、種々の検査残余検体から抽出したウイルスRNAの全ゲノム配列を高精度で解析することに成功しました。解析により得られた新規ゲノム配列情報は、積極的に国際データベースに登録・公開し、全世界の公衆衛生研究発展に寄与します。
解析した新型コロナイルスのゲノム配列情報は感染ルートを正確に把握するための判断の一助となります。感染の伝搬の有無や経路を科学的に決定するシステムを構築・活用することで、本感染症による院内感染の拡大回避・医療体制の早期回復、及び医療従事者の負担の軽減が期待されます。また、ゲノム配列情報から得られたウイルス変異に臨床情報を突合することで、新型コロナウイルスの病原性や感染性などのメカニズムを解明し、本感染症の診断、治療、感染対策への貢献を目指します。
日本国内新型コロナウィルス変異分子系統樹情報(2021年4月作成)
Nextstrainは、病原体ゲノムデータの科学的・公衆衛生的可能性を引き出すためのオープンソースプロジェクトです。公開されているデータを継続的に更新するとともに、強力な解析・可視化ツールを提供しています。残念ながらこれまで日本のデータはありませんので、今般、作成し、公開しました。
最新情報全てを表示
- 日本国内新型コロナウィルス変異分子系統樹情報(2021年4月作成)
Nextstrainは、病原体ゲノムデータの科学的・公衆衛生的可能性を引き出すためのオープンソースプロジェクトです。公開されているデータを継続的に更新するととも...
- 再度、日本特有株B.1.1.214の中でS:E484Kを有する株が発生
われわれは2021年3月4日付で、日本に特有の株であるB.1.1.214に属する株の中でE484Kが2020年8月と2020年12月に発生していたことを報告した...
- 米国西海岸由来株が3か月間で最初の株から150株に増加
われわれは、2021年1月12日に、米国西海岸から日本に20Cに分類されるB.1.346株が関東地方に流入した可能性があることを報告した。 https://ww...
- 免疫逃避変異E484Kを含むR1株の国内分布
わが国においてスパイクタンパクに免疫逃避変異とされるE484Kを有するR.1株が初めて検出されたのは、2020年11月である。われわれはR.1株が、少なくとも関...
- スパイクタンパク E484K変異を有するR.1株が徐々に増加している
スパイクタンパクの484番目の場所(アミノ酸)にEからKに変わる変異があるE484K変異は、免疫逃避変異ではないかと懸念されている (British Medic...
- 日本においてもスパイクタンパク E484K変異株が発生していた
知見の内容 背景 2021年3月3日に国立感染症研究所が国際データベースGISAIDに公開したSARS-CoV-2ゲノム配列データと、慶應義塾大学グループが蓄積...
- 日本における新型コロナウイルス・メインプロテアーゼ(3CLpro)変異株の消長と新薬開発への手がかり
発表論文の内容 2020年9月までの慶應義塾大学病院の臨床データ・ウィルスゲノムデータ・生化学実験データを統合し、以下の結論を得た。 昨年の第2波で初夏から秋...
- 関東圏における新型コロナウィルス変異分子系統樹情報(慶應義塾大学分析分)
Genomic epidemiology of SARS-Cov-2 in Greater Tokyo Area 関東圏において、新型コロナウィルス(SARS-...
関連報道記事・番組全てを表示
研究成果
- Identification of SARS-CoV-2 Clade 20C in Japan (November, 2020) (2021/01/12)
The whole genome sequence of the starin has been deposited to the GISAID database (hCoV-19/Japan/Donner96/2020) on January 12, 2021.
Identification of B.1.346 lineage of SARS-CoV-2 in Japan: Genomic evidence of re-entry of Clade 20C (2021/02/01 medRxiv) - Severity of COVID-19 is inversely correlated with increased number counts of non-synonymous mutations in Tokyo (2020/11/24 medRxiv)
- Clinical utility of SARS-CoV-2 whole genome sequencing indeciphering source of infection (2020/10/04 The Journal of Hospital Infection )